お知らせ
「第88回日本温泉気候物理医学会」と長湯温泉 Part2

「第88回温泉気候物理医学会」の帰りに立ち寄った長湯温泉についてご紹介いたします。 【長湯温泉】 「温泉療養文化都市」を目指す長湯温泉は、別府から車で約60分。大分県の久住東麓にあり、海抜450mの高原を流れる芹川沿い …> 続きを読む
「第88回日本温泉気候物理医学会」と長湯温泉 Part1

5月13日と14日の2日間、大分県の別府温泉で「第88回温泉気候物理医学会」が開催されました。前回はオンライン参加もありましたが、今回は会場参加のみの開催となり、久しぶりに多くの参加者が集い、活気のある学会が戻っていまし …> 続きを読む
花粉症に「じゃばら」!

現在社会問題にもなっている花粉症に効くと言われている柑橘を試してみました! みなさんは「じゃばら」という柑橘をご存じでしょうか?和歌山県で栽培されている希少な果物です。 「邪気を払う」という意味で「じゃばら」と名付けられ …> 続きを読む
コロナやワクチンによる後遺症が数回のはり治療で改善することが多いです!

国立国際医療研究センターの研究によると、新型コロナの感染後に後遺症(14日間を超えて遷延する症状)を有する割合は全体の76%、またコロナワクチンによる後遺症も正確な人数は発表されていませんが、後遺症のために休職していたり …> 続きを読む
「第87回温泉気候物理医学会」と蓼科三室源泉

7/11&12諏訪湖畔で開催された「第87回温泉気候物理医学会」に参加してきました。オンラインではなくリアルに参加出来るのは久しぶりでした。 興味深かった演題をいくつかご紹介します。 既に群馬県の草津温泉水では新 …> 続きを読む
都心から近いあたたまりの湯と絶景を楽しめるレトロな宿を紹介します!

伊東温泉は大分県の別府温泉、湯布院温泉とともに「日本三大温泉」と言われ、湯治場としても栄えてきました。また都心部から近いのに、湧出量も多い単純温泉や塩化物温泉。首都圏から気軽に行ける「熱の湯」です。まだ寒い日もあったり、 …> 続きを読む